CONCEPT
テロワールへの憧憬Admiration for terroir

2017年7月末オープン
まるき葡萄酒の道を挟んだ向かい側の観光農園 天謝園を今年度からまるき葡萄酒が引き継ぎ経営を行います。名称を新たに「木漏れ日のブドウ畑 天謝園」とし、先代の里吉夫婦の知識・技術を継承しながら、まるき葡萄酒の葡萄栽培方法を融合させ、生食用ブドウの栽培を行います。

天謝園とは
天謝園は1955年頃、まだ観光農園が少ない頃からの先駆けとしてオープン。その長い歴史は多くの方に愛された証であり、里吉夫婦の弛まない努力が生んだ結果に他なりません。
まるき葡萄酒はこの歴史を引き継ぎ、これまで以上に「本質的な豊かさ」を食卓に届けられるように、ブドウ栽培に対し、真摯に取り組んでまいります。

天謝園圃場について
天謝園圃場は、北傾斜地で、粘土成分の高い植壌土となっています。勝沼の扇状地の裾野に位置し、排水性に優れ、粘土質の土壌により適度な保水性も保たれ、良質なブドウ栽培が可能です。
天謝園ではこの良質な土壌で、デラウェアや巨峰、シャインマスカットなど、約20種の生食用ブドウの栽培を行います。

減農薬と草生栽培
お客様に安心して食べていただけるように、減農薬を目指し、必要最低限の農薬で栽培しています。草生栽培をすることで、除草剤の不使用になり、健康で健全な畑になります。そして、畑にブドウの木と様々な雑草を生やすことで、土壌の中で微生物が増加します。これにより【悪い菌による土壌病害を抑制】【水捌けと保水のバランスがとれる】といった効果が期待できます。また、雑草とブドウの根が競合することで、ブドウの木の生命力を高め、持続可能な生育環境を整えることを目指しています。
Maruki Village
天謝園のリニューアルオープンに伴い、まるき葡萄酒・天謝園合わせて「MARUKI VILLAGE」と命名いたしました。山梨観光といえば、ブドウ狩り・ワイナリー見学ですが、それを1カ所で体験できるのは「MARUKI VILLAGE」しかありません。現存する日本最古のワイナリーで歴史と最新の醸造技術に触れ、天謝園の木漏れ日の降りそそぐ畑でブドウ狩りを楽しみませんか。

-インフォメーション
- 高速をご利用のお客様中央道勝沼インターより甲府方面へ2分
国道20号「下岩崎」交差点左折100m - バスをご利用のお客様中央本線勝沼ぶどう郷駅より天感園行きのバスが出ています。時刻等を確認する際はこちら
- タクシーをご利用のお客様中央本線勝沼ぶどう郷駅よりタクシーで約10分ほどで天謝園までお越しいただけます。
- 天謝園概要住所:山梨県甲州市勝沼町下岩崎2788-3
TEL:0553-39-8721 FAX:0553-39-8723
MAIL:info@tenshaen.com
営業期間:8月29日~
営業時間:
ブドウ狩り:9:00~(ご予約で早朝も対応可)
※天候により営業期間・営業時間が変動する場合があります。
入園料:無料
入園料・休憩は無料です。
お気軽にお立ち寄りください。